老人福祉センターは、市内に住所を有する60歳以上の方が、健康の増進、教養の向上及びレクリエーションなどを行う場として利用できる施設です。大広間や浴室などがあり、気軽にお過ごしいただけます。
※60歳未満の方や市外に住所がある方も、有料で利用できます。

緒立温泉の紹介
この地には、奥州の豪族安倍氏の一族 黒鳥兵衛(くろとりひょうえ)の伝説が語り伝えられています。
黒鳥兵衛の首が塩漬けにされ、埋めた場所に首塚が造られました。 この地に鎮護のために建てた祠が新潟市緒立の八幡神社です。 塩漬けの首により、塩分を含んだ水が地中から湧き出したという言い伝えが残されています。
江戸時代の文久三年(1863)の年に、ある娘が「緒立八幡宮の境内に湧く霊泉にひたれ」という夢を見て、緒立の地を訪れました。
娘がこの霊泉に三日間水浴すると病が治ったのです。
この噂が広がり、村の人たちは八幡宮お授けの湯として湯治場を作りました。そこが緒立温泉になったといわれています。
以前は近隣の旅館で温泉が引かれていましたが、現在では老人福祉センター黒埼荘にのみ緒立温泉を使用しています。
泉質:ナトリウム・塩化物温泉(低張性中性冷鉱泉)
効果:きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

ご入浴
利用対象者
新潟市に住所を有する市内60歳以上の方(利用証を提示してください。)
※上記以外のご利用者は、施設入館料が必要です。
利用証の発行
60歳以上の市民であることを証明するもの(健康保険証など)を持って、市の窓口(各区役所健康福祉課・出張所・連絡所・関屋行政サービスコーナー)、または老人福祉センター(一部施設を除く)で利用証の交付を受けてください。
施設の概要
施設入館料(令和7年4月1日改定)
区分改定後料金(1人1回につき)
市内に住所を有する方
60歳以上の方・・・・・・・・・・・・・・無料※ただし、浴室利用は有料
一般(60歳未満)・・・・・・・・・・・300円
小・中学生 ・・・・・・・・・・・・・・140円
乳幼児 ・・・・・・・・・・・・・・・・・無料
市外に住所を有する方
一般・・・・・・・・・・ ・・・・・・・540円
小・中学生 ・・・・・・・・・・・・・・140円
乳幼児 ・・・・・・・・・・・・・・・・・無料
浴室利用料金(令和7年4月1日改定)
市内に住所を有する60歳以上の方の浴室利用料金です。
それ以外の方の浴室利用料金は、施設入館料に含まれています。
区分単位改定後料金
定期利用券による利用以外の利用1回・・・120円
定期利用券
1か月・・・・・・・・・・・・・・・・・600円
6か月・・・・・・・・・・・・・・・・3,600円
1年・・・・・・・・・・・・・・・・・6,000円
定期利用券の発行は、ご利用いただく月の前月15日以降となります。
老人福祉センターまたは老人憩の家でご購入ください。
なお、身体障がい者手帳等をお持ちの方はご提示いただくことで免除となります。


館内のご案内
大広間
教養娯楽室(個室6室)
多目的ホールがございます。
教養娯楽室(6室)は1室230円でご利用いただけます。予約・申し込みが必要です。老人福祉センター黒埼荘までご連絡ください。




営業時間
開館時間
休館日
09:00 - 16:30
(入浴時間は10時から午後4時)
毎週月曜日、
5月4日、8月13日~8月15日、12月29日~1月3日
アクセス
バス「緒立温泉前」下車徒歩約10分
駐車場:85台程度(無料)
カレンダー
